[タンザニア] 10ヵ月ぶり海外放浪をタンザニアから再開しました
2020年6月、全世界へのコロナウイルスの蔓延の影響を受け、メキシコから日本へ帰国。本当はメキシコから中米を旅し、そのままアフリカ・中東への旅を続けるつもりだったのですが中断することに。 そしてついに […]
美しき世界に呼ばれて 2014年1月に始めた世界旅行も6年目になりました。世界中の人々や文化、絶景との出会いをお届けしています。1日800円の世界旅。そんな旅の様子が気になる方はぜひ。お金はないけれど世界中を旅してみたい方は、それがどんな旅なのか、どうすればできるのかヒントが得られるかもしれません。
2014年1月から現在まで続く世界一周旅の記録です。これまで訪れた国の数は57ヵ国。 アルメニア, アルバニア, オーストラリア, アゼルバイジャン, バングラデシュ, ボスニア・ヘルツェゴビナ, ブルガリア, カンボジア, 中国, クロアチア, チェコ, ジョージア, ドイツ, ギリシャ, 香港, インド, インドネシア, イラン, イタリア, 日本, カザフスタン, コソボ, キルギスタン, ラオス, レソト, マカオ, マケドニア, マレーシア, モルドバ, モンゴル, モンテネグロ, ネパール, ニュージーランド, フィリピン, ポーランド, ルーマニア, セルビア, シンガポール, スロバキア, スロベニア, 南アフリカ, 韓国, スリランカ, タイ, トルコ, ウクライナ, ウズベキスタン, ベトナム, ジンバブエ, スペイン、アルゼンチン、チリ、ボリビア、ペルー、エクアドル、コロンビア、メキシコ
2020年6月、全世界へのコロナウイルスの蔓延の影響を受け、メキシコから日本へ帰国。本当はメキシコから中米を旅し、そのままアフリカ・中東への旅を続けるつもりだったのですが中断することに。 そしてついに […]
標高1955mの剣山から三嶺(1894m)を結ぶ20kmほどの美しい稜線。願望のいい素晴らしいロケーションにある避難小屋。テントを持たずとも避難小屋に泊まり縦走可。 縦走路中の高低差も少なく難所もなく、初心者でも稜線を歩く縦走の楽しさを味わえる。そんな私が感じた剣山-三嶺間の縦走路の魅力について簡単に紹介します。
私が西表島に4日間滞在して感じた、この島の魅力は何といっても島の90パーセントを覆う亜熱帯ジャングル。 沼地の中にニョキニョキと地面を這うように生息するマングローブの森。鳥のさえずりが聞こえるジャングルを、蒸し暑い気候の中、汗をダラダラ掻きながら歩くジャングルトレッキング。これから西表島を訪れる方々の参考になればと、私が訪れた場所を簡単に紹介させていただきます。
兵庫県にこんなに見応えのある滝があるとは想像もしていなかった。 轟音と水しぶきをあげながら落差98メートルを流れ落ちるのは「天滝」。 兵庫県北部の養父市や日本二百名山の1つ氷ノ山の近くに位置するこの美 […]
もう今から4年前のこと。スリランカを旅していた時のこと。 もう何を食べたとか、どんな話をしただとか細かいことの記憶は薄れてきている。 そんな状況の中でも頭の片隅にうずくまっている断片的な思い出。懐かし […]
スリランカの古都キャンディーに滞在中、ミームレ村という気になる村を発見した。ネットで調べてみると「スリランカ中で最も辺境にある村のひとつ」と紹介されている。そんな情報を目にすれば行ってみないと気が済まない。また世界遺産であるシギリヤロックも訪れてきました。ジャングルの中にズドーンとそびえ立つ180mの巨岩。その上部に建設された宮殿。入場料をケチってジャングルを抜けて辿り着いた結果…
スリランカ。インド洋に浮かぶ島国。日本にいる時のスリランカのイメージといえばセイロンティー、仏教、カレー、ゾウがいっぱい生息といったぼんやりとした感じ。 そんなイメージと比べて現実はどうだったのか。合計で1ヵ月ほど滞在したスリランカでの体験を少しずつお話ししていければと思います。
南インド有数の避暑地コダイカナル。緑に覆われ、山岳風景が美しいコダイカナルはまるで楽園だった。さらに華やかなマハラジャ宮殿があるマイソールへも立ち寄る。
インド亜大陸の最南端にある、聖なる巡礼地カーニャクマリとラーメシュワラムを訪れる。朝日と夕日に祈る人々の姿を見ていると、こちらまで神秘的な気持ちになった。
緑豊かな景色が続く南インドケララ州。前回訪れたコーチンからアラビア海沿いにインド最南端を目指して南に下って行く。 今回訪れたのはバックウォーターと呼ばれる水郷地帯で有名なアレッピーと、インドで一番美し […]