[ドイツ] フランクフルトとハイデルベルク、周辺の美しい木組みの家の街を巡って
旧東ドイツの街ドレスデンとエアフルトを訪れた後は、旧西側ドイツへ。まず訪れたのは、ドイツの金融の街フランクフルト。京都のシェアハウスで一緒に住んでいた友人を訪ねて。 その後フランクフルト周辺の美しい木 […]
美しき世界に呼ばれて 2014年1月に始めた世界旅行も6年目になりました。世界中の人々や文化、絶景との出会いをお届けしています。1日800円の世界旅。そんな旅の様子が気になる方はぜひ。お金はないけれど世界中を旅してみたい方は、それがどんな旅なのか、どうすればできるのかヒントが得られるかもしれません。
主に2016年以降訪れたヨーロッパの国々についての旅の記録です。アジアからほぼヒッチハイクでヨーロッパのブルガリアまで辿り着いた。それから1年半かけて、ヨーロッパ中をのんびり旅してまわる。
旧東ドイツの街ドレスデンとエアフルトを訪れた後は、旧西側ドイツへ。まず訪れたのは、ドイツの金融の街フランクフルト。京都のシェアハウスで一緒に住んでいた友人を訪ねて。 その後フランクフルト周辺の美しい木 […]
チェコのプラハから国境を越えてやってきたのはドイツ。まずはかつての東ドイツの一部であった街を訪れる。かつてのザクセン王国の首都であったドレスデンと中世時代の街並みが残るエアフルトという街へ。 12月も […]
ブルノを離れ、次にやってきたのはチェコの首都プラハ。「黄金のプラハ」や「百塔のプラハ」など、昔からプラハは世界でも有数の美しい街として知られてきた。 プラハの他にも、テルチやスラボニツェなどのカラフル […]
チェコに入国してモラヴィア地方を巡る旅。オストラヴァではヨーロッパ産業遺産の「ドルニーヴィートコヴィツェ工場地帯」を、オロモウツとブルノでは美しい中世の街並みが残る街を歩く。
スロバキアを離れ、次にやってきたのはポーランド。11月のこの時期のヨーロッパは常に曇天。そして寒い。夏のヨーロッパが嘘のようだ。 ポーランドでは第三の都市クラクフを訪れてきました。中世の街並みが残る美 […]
スロバキアの旅。山岳地帯の美しい風景が印象的だったスロバキア。コシツェの街を歩き、パラダイス国立公園を歩き、ハロウィンとは違った死者の日のスロバキアの文化に触れた。
やってきたのはウクライナ西部にあるリヴィウという都市。ウクライナの友人から「ウクライナで一番美しい街だから、絶対に行ったほうがいい」とめちゃくちゃおすすめされた場所。 リヴィウは旧ソビエト連邦のもつ冷 […]
ウクライナ南西部カルパティア山脈の東端、ハプスブルク帝国時代はブゴヴィナ州と呼ばれた地域にやってきました。まず最初に訪れたのはリヴィウと並んで、西ウクライナの文化の中心と呼ばれたチェルニウツィー。緑が多い、美しい街並みを待つ街。 そして、チェルニウツィーから1時間ほど離れたカルパティア山脈の麓で田舎生活を堪能。時は秋の10月。ウクライナの紅葉もきれいだった。
ウクライナ南西部は中世において、ポーランド王国、リトアニア大公国、モルダヴィア公国、オスマン帝国など各国を結ぶ交通の要衝であった。彼らによってこれらの要塞は建設され、改築され、現在でもその姿が残されている。
何も知らずに訪れた街ウマーニ。街を歩いていると、ある地域からキリル文字が街から消え、ヘブライ文字に。ここはユダヤ人コミュニティがあったのだ。